わたしはナチュラルメイクが好きです。
でもナチュラルメイクって一歩間違うと「あれ?今日すっぴん?」ってなりませんか?
わたしはなってました。ちゃんと時間をかけてメイクしたのに「化粧してる?」と聞かれたときのガッカリ感…。
すっぴんとあまり変わらないって、いいように聞こえてじつはあまり嬉しくない言葉かも。
朝ファンデーションを塗って仕事に行っても、素肌っぽい見た目なのが気になっていました。素肌っぽいっていうとよく聞こえるけど、単にカバーできてなかったんです。
塗ってもすぐ落ちてるようだし、顔色もよくない。しっかりカバーしようとすると、今度は厚塗りっぽくなります。
皮脂テカリ防止下地に5000件を超えるレビュー
ある日ドラッグストアでセザンヌの下地を見つけました。
そのドラッグストアではこれでもか!というほど大量に並べてありました。こんなに打ちだすくらいだから人気なのかな。いったん帰って調べてみることに。
すると案の定コスメサイトでも5000件に到達するほどのレビューの数。
しかも、いつも見ているYouTuberさんがセザンヌの下地とお値段の高い別の下地を比べた動画で「あまり変わりがない」とコメントされていたこともあり、使ってみることにしました。
色は肌なじみのよさそうなピンクを選びました。
皮脂テカリ防止下地(セザンヌ)の効果
皮脂テカリ防止下地のテクスチャーは軽め。
さらっとしていてノビもいいです。
塗ると少しトーンアップするかなくらいで、カバー力はそんなに高くないと感じました。とはいえ皮脂はおさえてくれるので、これを塗って、気になる部分はコンシーラーを使うといいかも。
じつはわたしそれまで下地を使わずにパウダーファンデーションを塗っていたんです。下地のいらないファンデーションを使っていたので、そのまま下地なしでベースメイクを完成させていました。そりゃ崩れますよね…。
この商品のよさを実感したのは、たまたま下地を塗り忘れて仕事に行ったとき。塗り忘れたことを忘れていたわたしは鏡を見るたびに、あれ?またファンデ落ちてる?おかしいなぁ、なんで今日はこんなに化粧ノリが悪いんだろう…。と不思議に思っていました。
でもそんな日は下地を塗るのを忘れていたからでした。その日以降もたまに塗り忘れることがあったのですが、下地がないとファンデーションが肌に密着せずすぐに崩れることがわかりました。
下地を使うのと使わないのでこんなに違いがあるなんてと、身をもって体験しました。
皮脂テカリ防止下地の選び方、使い方
皮脂テカリ防止下地の機能は「メイクがくずれる原因となる皮脂テカリを防いで化粧もちを持続させてくれる」というもの。
化粧崩れに悩んでいたわたしにはぴったりでしたが、毛穴が気になる方や乾燥が気になる方には物足りないかもしれません。
さらさらとして皮脂による崩れを防いでくれるので夏の暑い時期や、Tゾーンの部分使いに向いています。香料や紫外線吸収剤を使っていないので、敏感肌の方にも刺激が少ないかと思います。
色はピンクとブルーの2色。
ピンクはくすみや顔色が悪く見えるのが気になるひとに。ブルーは肌の赤みが気になるひとにいいそうです。
ブルーの方がピンクよりもトーンアップするので、白肌が好きな方はブルーがいいかもしれません。わたしは黄みよりの肌なので肌なじみのよさそうなピンクを選びました。
あと先にも書いたとおり、ピンクの方がさらさらとしたテクスチャーなので軽い感触が好きなかたはピンクがよいでしょう。
スキンケアしたすぐ後にぬると、ぽろぽろとカスのようなものが出ることがあるそうなので、スキンケアがしっかりと馴染んでから少量ずつぬるのがコツです。
プチプラで化粧のもちを断然長くしてくれる下地。Tゾーンだけ崩れてしまう…私と同じような悩みをお持ちのかたなら試してみる価値はあると思います。
(文・あいぴょん)